top of page
検索

2025年4月例会in田烏&世久見

  • 洋一
  • 4月21日
  • 読了時間: 5分

更新日:4月23日

当会が所属している大阪府磯釣連合会の上位団体である近畿磯釣連合会の


懇親会&親睦釣り大会が福井県の田烏と世久見にて4/19~20の期間で行われました。


当会からは5名(はせやん、はらちゃん、すぎもっちゃん、姉やん、ワラやんこと私)


が参加してまいりました。当会の例会も本大会と同時開催となります。





近畿磯釣連合会は大阪・京都・兵庫・和歌山の4府県連で構成されており、


毎年、構成府県連が開催担当役としてどこかの釣り場を設定して開催しております。



今年度の開催担当役は当会が所属している大阪府連という事なので、


大会役員としてすぎもっちゃんと私が大役を仰せつかり対応させていただきました。




先ずは4/19の夕方から1番の楽しみである懇親会を「民宿 秦(はた)さん」で開催。


京都3名、和歌山3名、兵庫1名、大阪7名の計14名にての懇親会です。







宿泊キャンセルが多数あって参加者数が少なくなってしまいましたが、


これくらいの人数でワイワイするのが丁度良いかなと感じました。


また、さすが漁師宿ということもあって出てくる料理は最高に美味でした!



美味しい地酒やビール等で杯をかさね、


日頃なかなかお会いしない方々との楽しい時間はあっという間に過ぎ就寝。


(皆さんで一滴残らず美味しく頂きました!)





翌日の4/20、


泊まり組(11名)は田烏の磯、


泊まり組以外とすぎもっちゃんと私(11名)は世久見の磯での釣りです。



大会受付は田烏の港にて行い、世久見組は車で世久見まで移動。



今回お世話になった渡船は


田烏は【浜岸渡船さん】、世久見は【河村渡船さん】です。



人数配分やまとめ役の関係で田烏には姉やん、それ以外は世久見に別れました。



田烏の主である丸さんが参加出来なくなった事もあり、田烏のまとめ役を


西淀磯釣クラブの中嶋さんにお願い(姉やんの面倒も併せ)しました。



姉やんは西淀の中嶋さんや富さん達とシシ1番に3人で渡礁。


足場のよい釣り座と座って釣りが出来る釣り座を重鎮方にお譲りし釣り開始。



スタートダッシュは中嶋さん、25前後のグレの入れ食い祭り。


百戦錬磨の富さんもコンスタントにグレをかけていく。



そんな2人に挟まれた姉やん、プレッシャーも相当あったみたいで、


一発大物狙いでチラチラ見える巨チヌに照準セット。


狙いとおり巨チヌの口を使わせ針がかりさせるも惜しくもハリス切れでバラシ!!


巨チヌは何処かに行ってしまいました。残念!



仕方がないのでチヌを諦め今度はグレ狙いにシフト。


足元や手前側はコッパばかりなので、


遠投にて少しでも大型のグレを拾う作戦にでる。



今回は絶好調の姉やん。怪しいフェロモンを放出していたのでしょうか?


尾長の回遊を引き寄せ38センチ弱の獲物をゲット!



ここ数年、田烏にてこのサイズのグレが釣れるのは非常に少ないとの事。


隣で釣りしていた富さんも36センチくらいのグレを続けて釣り上げます!


さすが百戦錬磨の達人、経験値が違いますね!



シシ1番はそんな感じで楽しい釣りを堪能できたとの事でした。



富さん、久々の釣りを楽しんでますね!



中嶋さんも今年の初釣りなので磯を堪能してますね!






世久見のほうは予定より少し遅れ5:10に出船。


京都や和歌山の方々も船に乗るとスイッチが入ってきますね!






はせやんはハコザキの近辺の独立磯に渡礁。


はらちゃんはオイデの西側に渡礁。


はせやん、はらちゃんとも32センチくらいのグレ釣りを堪能したとの事。(写真無し)




すぎもっちゃんと私は役員で早上がり予定なので烏島(ウベシマ)のアカグリに渡礁。


曇り空で波気もほとんど無く釣りやすい状況です。


すぎもっちゃんが船着き、私が裏の低場にて釣り開始。



船着きのすぎもっちゃんはチヌ釣りで入賞を狙う釣りを展開。


横流れの潮がかなり早い状況なのでかなり上に撒き餌でポイントを作り、


チヌを下から引き寄せて釣る作戦が的中し40オーバー2枚をゲット!


グレも26くらいのを釣っては久々の釣りを楽しんでましたね!



低場の私のほうは。


正面からの当て潮がかなりきつく


遠投しても直ぐに手前に仕掛けが寄ってくるため釣りがやりにくいですが


潮が磯にぶつかって出来るサラシとヨレを利用する釣りを展開。



22~26センチクラスのグレが入れ食い状態となり釣ってはリリース(笑)


急激な当て潮が緩んだタイミングを見計らっては遠投に切替えサイズUPをはかっていき、


33くらいのグレを釣り、本日の釣りを終了し10時に帰港。





田烏にて審査と表彰を行う為、世久見から車で移動し港で待機。


検寸や賞品等の準備をして待っていると田烏の船が帰港してきました。





田烏組の検寸を行ってると世久見組が田烏に戻ってきて全ての検寸が終了し表彰式に。


姉やん、グレの部優勝いただきました!おめでとうございます!




(ええ型の尾長です)



当会メンバーの私以外が全員入賞です!おめでとう!




今回、急遽不参加となられた方々は残念でしたが、


またこういった機会があれば


色んな場所で色んな方々との親睦をはかり


釣りの輪をひろげていけたらなと改めて思いました。




最後に。


ご参加いただいた皆様方ありがとうございました。


ご協力いただきました宿の方々、渡船店の方々、ご協力感謝いたします。


ありがとうございました。

 
 
 

Comentarios


bottom of page