top of page
検索

2025年2月例会in尾鷲

  • 執筆者の写真: KM
    KM
  • 2月23日
  • 読了時間: 5分

2025年2月例会は三重県尾鷲での釣行となりました。

担当は私、はせやんです。

今回も他のメンバーとの予定が合わず、まっちゃん、原ちゃん、はせやんの3人となり、1月例会と同じ参加者となりました。

今回お世話になる渡船は宮城野渡船さん。

なんか、良い感じの船長さんです。

出船6時、納竿時間14時。潮汐は中潮、満潮7時50分、干潮13時49分。


前日の晩に大阪から出発し、「つりエサ市場尾鷲店」で餌を購入し、港で朝を迎えることにしました。ここ数日間、本日の天気予報を確認していましたが、いずれも朝から雨予報のため、冷たい雨に打たれながらの厳しい釣りを覚悟しながらも、気温は暖かく、風もさほど強くならないので、なんとか雨は持ちこたえてくれればと願い続けていました。


朝になり5時起床で、6時出船の準備をしました。

ちなみにトイレは駐車している港とすぐ近くにある宮城野渡船さんの休憩所にあります。日頃のおこないが良いのか、夜中降り始めていた雨は朝になると止んでおり、もう雨が降らない予報に変わっていました。



そうこうして、船に乗り込み、しばらく揺られたあと、ドマクラの西への渡礁となりました。

まっちゃん、原ちゃんは南向き、いつも通りジャンケンで負けたはせやんは船着きで西向きでのスタートとなりました。(下記↓の写真はたぶん干潮時)



時間は7時前。満潮が8時前なのでまだ少し潮は上がってくる。

はせやんは北側の水道が満潮前で手前が浅瀬なので西向きでの開始としました。

両サイドからのサラシが強く、その少し沖の潜り潮を狙ってみるが、結局手前に寄ってくる。

刺し餌も残り、何投か繰り返しても相変わらず。いっこうに何の魚の姿も見えない。。

タナを変えたり、あまり打ちたくなかったけど、ガン玉も打ってみる。ガン玉の位置を変えたり、増やしたり。ハリも替えたり。。。かなり厳しいわ。

まっちゃんも原ちゃんも厳しそう。

そうこうしていると、原ちゃんが何か釣れたみたい。グレではない感じ。

しばらく頑張ってみたけど、結局、まっちゃんと原ちゃんのあいだに場所移動することにした。

南向きに移動してみて深く入れてみると刺し餌が取られることがあったので、手前のサラシの先を狙っていると何かが当たったのであわせてみた!っと同時にチモト切れ。

もう一度、狙ってみると、、また当たった!っと、またチモト切れ。

ハリ変えて、しっかり張ってもう一回。

しばらくすると、また当たった。今度はしっかり掛かってる。

・・・でも、間違いなくヤツではない。だれ?イガミ?


原ちゃんはというと、海自体は穏やかなものの磯周辺はウネリが凄くて定期的に頭から潮をがぶるような場所でした。

先月の磯と雰囲気が似ていたので同じ仕掛けにしようと思います。

オモリはG2、ハリスは2号、ハリス長さは約竿2本分、ノーガンにして針も軽いのにして様子を見ます。

水温が15℃と低く活性がないのか、ほとんどエサが取られない状況が続きます。

たまにエサを取られても結構なウネリがあるのでいつ取られたのかも気付けず釣り上げることは出来ませんでした。

水温が低いこともあって下の方に魚が居るのでかと予想しガン玉を付けて様子を見ると、2回に1回はエサを取られる状態になりました。が、釣れません。

ガン玉を追加して更に下層を攻めれるようにしました。

エサを取られる回数は増えて来たのでそのうち釣れるやろうと思ってると仕掛け回収の時にやっと乗りました。

居食いだったのか全く気付けなかったですが、見るからに40はありそうなイガミでした。

とりあえず持って帰れる魚は釣れたので安心しましたが、やっぱりグレが釣りたいので集中して続けるもグレを釣ることは叶わず納竿を迎えました。

この時期にグレを釣るのは本当に難しいですね。

まだまだ精進が必要です。


まっちゃんはというと、風も波もあまりなかった為、まずはノーガンで釣りを開始。

先ずは手前から沖向きに流していきますが、反応が無い為、仕掛けを回収するとエサは触られていない様子でした。

やはり寒の時期ということもあり、かなり状況は厳しいそうです。。。

撒き餌を撒いてもあまり魚が見えなかった為、少しずつタナを深くしていったり、仕掛けの投入ポイントを変えたりしながら、釣りを続けるも中々餌が触られない。


そうこうしている内に潮止まりの時間になり、一旦休憩。

冬の磯で食べるカップラーメンは相変わらず、うまい!


しばらく休憩していると、釣り座から少し沖に潮目ができており、そのポイントを中心に探ってみることにしました。

すると、ウキがモゾモゾとシモっていく為、軽くアワセを入れると何か掛かりました!

慎重に手前に寄せて確認すると、グレです!

少し足場が高かった為、まごつきましたが何とか取り込むことができました。

サイズは足裏サイズで満足のいくものではありませんでしたが、尾長で貴重な一匹です。

その後も潮目を中心に仕掛けを流していくも、アタリを拾うことはできず、その一匹のみで納竿となりました。



港に戻り、検寸。

グレはまっちゃん。27.1cm

他魚のイガミは原ちゃん42.6㎝、はせやんの42.5cm。原ちゃんの1㎜勝ち。

かなり厳しかったですが、天候に恵まれ良かったです。




 
 
 

Comentários


bottom of page