top of page
検索

2024年12月例会in串本大島

  • 洋一
  • 2024年12月3日
  • 読了時間: 4分

今年最後の月例会に併せて当クラブの10周年記念大会を開催しました。


12月1日、場所は串本大島須江地区ということで、


今回お世話になったのは【芝渡船さん】です。




こちらの渡船屋さんは民宿も営んでおられており、


釣行前日からの食事付や素泊まり等が出来ますので是非ご利用ください!



出船前に船頭さんが乗船場所に来られますので


乗船前に船へ乗り込む梯子の上に置いてある乗船名簿に必要事項を記帳してください。


釣り客が多い場合は2艘体制で出船しますので、


自分達がどちらの船に乗船したら良いかを船頭さんに事前確認してくださいね。


弁当は磯に上がって直ぐに船からマイクで弁当の数を聞かれますので数を答えてください。




今回の参加者は、


前ちゃん、姉やん、まっちゃん、はせやん、やっさん、すぎもっちゃん、はらちゃん、


ゲスト参加の〇山ちゃん、そして私(ワラやん)の9名です。



記念大会という事でしたが、当日お仕事の方や、直前で数名の方が体調不良等により、


会員さん全員が集まる事が出来ず残念でありますが仕方がありませんね。





今回の出船は5時40分。


まだ夜が明ける前から各自が用意をしていきます。


この時間は肌寒いので着込みは十分ですね!


今回ゲスト参加の〇山ちゃん。用意万端で待機中!



東の水平線より若干日がさしかかってくるタイミングでの出船です。





今回は3カ所の磯に別れての渡礁です。



姉やん、やっさん、〇山ちゃんの3人で「ビシャゴの前島」に。


前ちゃんとはせやんはの2人は「ビシャゴ」に。



まっちゃん、すぎもっちゃん、はらちゃん、私の4人は「タライ」へ。





ビシャゴの前島の3人ですが、


序盤は姉やんが順調にグレを釣ってましたが、日が上がってからやっさんと〇山ちゃんが


釣果を猛追する展開に!


やっさんはこっそりとビシャゴの3番との水道で良型狙いを!



姉やん、朝一から釣り過ぎたので休憩中にパシャリ!



海鳥が浮いてるエサを拾いに集まってくるのでとても賑やかです!



ビシャゴに上がった前ちゃん、潮が動かない状況でも色んな魚を釣って楽しんでますね!



はせやんのタモ入れの瞬間です! 良型のグレであってほしいですね!



ビシャゴの前島から撮った、前ちゃんとはせやん。



状況が落ち着いたのか、2人は離れてのんびりと釣りをしているみたいですね!






タライに上がったのはうちの4人にプラス、底物のお客さん2名の計6名。


各自が各々好きな場所に陣取り釣りを開始します。



船着きのまっちゃんは相変わらず絶好釣ですね!


高い釣り座でなかなかタモが届かない状況ですが楽にタモ入れしてますね!


煮つけで最高のイガミ(雌)ですね! じゅるりっ!



はらちゃんもグレやイサキを順調に釣っていきます!

ワンドの潮溜まりに集まってきた獲物を順調にGETしていくはらちゃんです。


楽しそうでなりよりですね!




はらちゃんのタックル(グレ競技)での実釣(笑) やっぱエエ竿でんなぁー!


グレではなくサンノジでした(笑) 残念っ! ポイッ!



磯の上でのすぎもっちゃんの写真が無い・・・すみません。。






釣りを終えて港に帰ってきました!



今回は記念大会という事で、気持ちという事で参加賞や賞品を用意!



さて、着替えを済ませて結果発表です!



グレの部は、やっさんとはせやんが同一寸法との事で同時優勝でした!


他魚の部は、すぎもっちゃんのイガミが優勝!


おめでとうございます!



帰港後直ぐのタイミングでの今回参加者全員の集合写真です!(写真前後してすみません)

(すぎもっちゃんと私は賞品準備の為に早上がりしましたので私服です)


若船頭さん、写真撮影協力ありがとうございました。




2024年の磯例会の催しはこれにて終了となります。



協賛していただいた方々、


運営していただいた役員の皆様、


参加していただいた会員の皆様、


宿や船でお世話になりました芝渡船さん、


ありがとうございました。





10周年という事ですが、


コロナ禍や荒天により何年もの間、順延順延となってしまった今回の記念大会でした。


発足2011年より、かれこれ14年が経過しました。


その間、色々な事があり当会は現在の形に至っております。


会の運営を会員みんなで協力しながら楽しく釣りに行き、


また、


体調や年齢等の理由により磯にいけなくなった会員さんも生涯の釣り仲間として、


これからもその仲間の絆を大事にしていきたいと考えております。



そういう主旨にご賛同いただいている会員の皆様のご協力により、


当会が存続している事に対してここに深く感謝の意を表します。


ありがとうございました。


そして、これからもよろしくお願いいたします。


 
 
 

Comentários


bottom of page