2024年11月例会 in 市江
- KM
- 2024年11月24日
- 読了時間: 4分
更新日:2024年11月24日
11/17(日)白浜の市江にて11月例会を開催しました。
当初、11月3日に予定していましたが、天候不要により延期となった為、順延日での開催となりました。
また今回は、大阪府磯釣り連合会主催の府連祭りに合わせて例会も実施させて頂きました。
今回お世話になる渡船は、「吉丸渡船」さんです。

ポーターの方の付いており、また渡磯時に細かくポイントを教えて頂ける等、非常に親切で安心して磯に上がることができます。
府連祭りということで、所属6クラブで大勢の方が参加しておりましたが、くじ引きの結果、私達クラブの順番は最終の磯上がりということになりました。
前日からの波が残っており、少し荒れてはいましたが、1組ずつ安全に配慮して磯に上がっていきます。
先ずは桜井さんと私が”アナノウミの大島”へ、杉もちゃんと原ちゃんが”ダンナバ”の北側、ワラさん、姉やん、はせやんが”ダンナバ”の南側へと上がり釣りを開始。
私が上がったアナノウミの大島ですが、渡礁時が大潮の満潮時だったこともあり、足元を洗う波が上がってくる状況でした。
チャラン棒に荷物を掛けて、取り合えず荷物が流されない様にして釣りの準備をしていましたが、、、強めの波が着て磯上がり後、5分でバッカンがプールになってしまいました。。。
予備の集魚剤もなく、どうしようもないので、取り合えず水を抜いて釣りを開始。


ウキ下2ヒロで仕掛けを投入してしばらくして仕掛けを回収すると、刺し餌はなくなる状況でした。数投しているとウキがモゾモゾした為、アワセを入れると何か掛かりました!
手応えはそれほどなく寄せてくると、白い魚体が見えました。イスズミです。
水温も23℃くらいでまだ高い為、こいつに苦労しそうです。
その後も中々エサ取りにやられ続け、手前に入れていた撒き餌も沖へ出て行っているだろうと考えて遠投すると、ラインが走りました。
寄せてくると25cmくらいのグレでした。
大きくはないですが、取り合えずは魚っぽい魚が連れて安堵。
同じ作戦で遠投すると、次はアイゴがヒット!
早々に絞めてクーラへ入れて釣りを再開しましたが、その後が続かず、、、
一方で桜井さんですが、私の隣に釣り座を構えて釣りをしていました。
桜井さんも私と同様にコッパのイスズミに苦労していた模様で、中々厳しい一日となった様です。
ダンナバ(北側)に上がった、杉もっちゃんと原ちゃんです。
船着きに原ちゃん、その右側で杉もっちゃんが竿を出します。

原ちゃんは少し海が荒れていた為、3Bのガン玉を打ちスタート。
アタリはちょこちょこある様でしたが、竿には乗らない状況でエサ取りにやられている模様。
そうこうしていると、ボラが湧き出した為、釣りを中断して休憩。
場を一旦休ませて再開すると、次はコッパ尾長が釣れ初め、その中から何とか26cmのグレを釣ることができました!
杉本さんも、同様な状況でしたが、立派なサンノジを釣り上げ、他魚の部での入賞狙いでキープしています。
沖に潮目も発生したりしていたようですが、その日はそのサンノジ40cmが最大となりました。
ダンナバ(南側)に上がった、ワラさん、姉やん、はせやんです。
足場はよく釣りし易い場所で、海に向かってはせやん、姉やん、ワラさんの順にならんで釣りをしました。
今回、はせやんはアテンダー3の鱗付けということで、力が入っている模様。(うらやましい限りです。)
コッパ尾長、アイゴ等は釣れているものの、サイズには満足していない感じで、場所を水道側へ移動。
すると、強烈なアタリがあり何度か仕掛けを切られていましたが、ついに仕留めました!
巨大イスズミ!これは間違いなく入賞を狙えるサイズです!
本人は尾長と主張しますが、99.9999%イズスミでしょう、笑

ワラやん、姉さんもアタリは多くないものの、強烈なアタリが何度かありましたが、結局、正体は分からずのまま、14時に納竿を迎えることになりました。
さあ、港に戻って府連祭りの計測会です。
見事、はせやんのアイゴが入賞です!
はせやんは巨大イズスミと、アイゴをキープしていましたが、”イガミ・イサキ・アイゴの部”と”他魚の部”で重賞となる為、今回はアイゴのみが入賞となりました。

おめでとうございます!
例会賞は、グレは原ちゃん、他魚ははせやんのイズスミとなりました。
その後は、お楽しみ抽選会とじゃんけん大会が開催され、各々お米、酒、集魚剤などお土産を頂き皆さん笑顔の中、解散となりました。

私も釣りは奮わなかったものの、じゃんけん大会にて伊勢エビをゲットしました!!
関係者の皆様につきましては大会の運営等々、大変有難うございました。

次回の12月例会は、串本大島で開催予定です。
Comments