top of page
検索

2023年6月定例会in新鹿

  • 洋一
  • 2023年6月30日
  • 読了時間: 5分

6/11(日)西協大会と同時開催予定だったクラブ定例会も波高の為、


翌週6/18(日)に順延となりました。


今年の2月より例会日に波高となっているのが不運続きではありますが、


定例会は順延日を設けている為なんとか開催する事が出来ました。



当日の潮周りは大潮で


渡渉時間帯に満潮をむかえるタイミングなので下げの潮での釣りになります。



順延となった為参加者が減り、ワラやん、桜さん、すぎもっちゃん、姉やんこと私の計4名で新鹿に向けて大阪を出発します。



大台経由(R169)で新鹿に向かう為、


抜け道街道(談山神社方面)へ向かって走ってると、


車の炎上事故により県道37号線が完全通行止め。。



道中、警察官が道に居るなと思ってましたが


警察官に何も指示されなかったので道を進んでいくと


切り返し出来ない場所で車を引き返せとの事。。



もっと手前に警察官が居たんだから手前の広い場所で指示誘導してくれたらいいのに。。


抜け道しようとしたのに抜けれなくなり、、


結局遠回りする羽目になり、時間も余計にかかってしまいました(笑)




そんなこんなで仮眠所に遅れて到着するも既に


数名の方々が先にお布団を押さえておりましたので、


私以外の3人は車で仮眠を取る段取りにし、


何とか私1名分だけお願いして場所を空けていただく事になりました。



仮眠所にて釣り談義や海防訓練の話等で盛り上がってしまい


結局、睡眠時間があまりとれなかったですが(笑)




4時起床、5時出船という事でしたが、


船は5時まで時間を待たず空が明るくなる頃に出船しました。

(お客さん多いです)



今日の海は波も穏やかそうで久々の磯だったのもあり釣れる気満々です。


湾内磯からガマの口、折戸~つくし小島~船のとも~馬の背に順番に磯着けしていき、


私達は高麦の三ツ石へ降ろしてもらえる事に。




この高麦、新鹿渡船区では一番沖の位置にあって潮通しもよく、


東のずろ~西船着きまで広い磯となっております。




渡礁時、満潮だったのもあって岩が濡れててツルツルの為、滑る滑る!


皆で協力しながら荷物を高場にせっせと運んで全員磯上がりしました。




黄色の釣り座(東ずろ側)に桜さん、


オレンジ色の釣り座にすぎもっちゃん、


ピンクの釣り座に私、


緑の釣り座(三ツ石)にワラやんが立つことに。

潮は沖に向かって右から左への当て潮から磯に跳ね返って横に出るイメージです。




みんなの荷物を運ぶお手伝いを済ませ自分の釣りの準備をしていると、


左横にいたすぎもっちゃんが「あ~っ!あ~~っ!!」と何か叫んでる?


パッと海を見るとピトンにかけていたタモが流され、


バッカンも横倒しで中身もほぼ流されている感じ。。。



タモを救おうとするも、みるみるうちにタモは沈んでいくではないですかぁ・・・(涙)


タモの柄と枠と網だけでも〇万円もの損失との事・・・


すぎもっちゃん、どんまい・・・(肩たたき)




釣り開始前から心を病んでしまったすぎもっちゃんに撒きエサのお裾分けをし、


気を取り直して準備再開します。


(この時点で既に妙に何か嫌な気がしていましたが・・・)



逆潮なんで厳しいかもと思いながらタックルの準備を済ませて撒きエサを撒いてみるも


やはりエサ取りの反応が無いではないですかぁ(汗)



これはひょっとして梅雨どきの修行の日になるのではないかと思い


アレコレ試行錯誤してやってみるものの


魚の気配が全くないではないですか・・・(滝汗)



朝の時合い?終了と思っていたら弁当船がきたので、


ワラやんもすぎもっちゃんも弁当を先に食べると言うので


私も開き直って朝ご飯代わりに弁当を食べました(笑)



この時点でワラやんは飲み物ばかり飲んでは変質者みたいにハァハァいって


まだ釣りをしていない状態。大丈夫?(笑)



後で聞いた話だと、私の釣り座だけ風が通ってて気持ち良く、


ワラやんの釣り座は無風の為に滝の様な汗が止まらず地獄の荒行場所だったとの事。。



弁当食べてエネルギー充填完了し釣り再開していると、


一番左端で黙々と釣りをしていた桜さんがイガミをGET。




ワラやんもやっとこさ竿を延ばして釣り開始


するといきなりグレをGETしてはポイっと捨ててるではないですかぁ・・・


あぁ、、貴重なグレをポイポイと・・・



ワラやん「こんなサイズならなんぼでも釣れるよ~!」と。。。


私「いや、そのサイズすら釣れないのよ・・・」


ワラやん「こっち(三ツ石)においでよ!」


私「今日は高場は怖いからやめとく・・・」


ワラやん「そこは涼しくて釣りしやすいけど釣れないかもよ?」


私「・・・」

(全く無反応の海に向かって竿を出す私w)



左横で釣りしているすぎもっちゃんも全く魚からの反応が無いと言っている。。。


更に左奥(東ずろ側)の桜さんは何かしら魚をかけてやり取りしてるが本命ではない様子。




その後、ワラやんがヘダイを釣って本日の釣りは終了・・・



久々の新鹿、期待値maxで臨んだのに私とすぎもっちゃんはパーフェクト〇〇ズ。。。


ああ~こんなイメージじゃなかったのに(涙)w


(船待ち中の二人)



(船待ち中の私)




今回の釣行は、


道中鹿を見れなかった為に釣れなかったのが多いにあるのかも?(笑)


まぁ、


釣りは釣れなくても楽しいですが、釣れたらもっと楽しいのが釣りですね(笑)



釣れる釣れないもそうですが、


自分自身の身体の健康を維持して


気持ちよく楽しく釣りが出来る事が何よりだなと


今回改めて考えさせられた釣行となりました。




最後に。


7月の大阪府連主催の海防訓練は中止となりましたので、


次に磯に行けるのは9月以降になりそうですね。


みなさん、


これから暑い時期に釣りをする際は熱中症にじゅうぶん気を付けてくださいね!

 
 
 

Σχόλια


bottom of page