2022年12月例会in見老津
- 洋一
- 2022年12月10日
- 読了時間: 5分
更新日:2022年12月15日
今回の12/4(日)例会は和歌山県の見老津での釣行となりました♪
参加者は桜さん、山ちゃん、原ちゃん、はせやん、そして、当会が所属する西日本磯釣協議会の議長ならびに大阪府磯釣連合会の会長であられる南野様に特別ゲストとしてお越しいただき、計5人の参加者となりました。
(今回の釣行記は、はせやん、原ちゃんの合作でお送りしたいと思います。)
和歌山すさみ方面での例会では定番ですが、23時過ぎに白浜の釣太郎で撒き餌を購入して混ぜ終わってから再び出発~~
今回は昨日の急な冷え込みで水温が下がっていると予想し、生2枚 & 爆よせ & 遠投TRで挑みました(原ちゃん)
少し車で走って、港に到着♪
6時15分の出航とのことなので、5時15分まで車中泊します~~
お世話になるのは浜丸渡船。
船長も女将さんも凄く優しそうな方です♪
朝起きるとまだ真っ暗。昨夜まで星は見えてなかったけど、今はきれいに星が見える。
数日前から雨予報の為、天候が心配・・・なんとか持ちこたえてくれm(__)m
この数日で朝晩が急激に冷え込み、防寒対策をばっちりで臨むべきか、日中の気温上昇を期待するかで悩むが、やっぱり寒いのはツラいんで、少し厚着をしよう!
第2便での出航とのことで港で準備万全で待っている。
話し込んでいる間に第1便が戻ってきた。すぐに乗り込み出発♪
ここ数か月は天候不良のため中止が続きましたが、久し振りの例会で凄く楽しみです。



今回、5人で上がった磯は、所々にサラシがあり、少し沖にはシモリがあるシオフキという大きめの磯。
すさみの干潮時刻は8時39分。満潮時刻15時1分の若潮。
恒例のじゃんけんで釣り座を決める。
結果は船着きに近い東側から桜さん、原ちゃん、山ちゃん、はせやん、南野様となりました。

早速、準備開始と思いきや、南野様は早速竿を出し始めている。
・・・準備不足を少し感じながら準備、準備 (^-^;
合間に撒き餌をまいて本日の状態を確認♪
撒き餌が西側へわずかに流れていく。エサ取りの反応が悪い・・・
さほど潮が動いていないので、ウキ止め付けて軽めの仕掛けでいこう・・・
すでに暑くなってきた。いきなり2枚脱ぎ(笑)
・・・そんなこんなで何とか準備完了♪
竿を出して釣り始めるもなかなか渋い。誰の竿も曲がっていない・・・
一足早くから開始している南野様も「なかなか渋いね~」って。
沈黙の時が過ぎていく・・・ ウキが沈む・・・何か食った♪
でも、明らかにグレではない。ぶち上げてみる。 タカノハ・・・あちゃ~~(笑)
9時過ぎになるも、誰も大した当たりもなく時が過ぎていく・・・
そんな中、隣の南野様の竿が曲がっている♪・・・ん、アカハタ?
「何ヒロですか?」と聞いてみる。「竿一本半。当たりが無いんで。」って。
結構深い棚を狙ってるんだ。もう少し下げてみよう・・・ウキ止め位置を調整しよ♪
暫くするとウキが沈む!・・・一気に潜っていく。結構大きい♪
少し緩めておいたドラグからラインが出る♪♪
引きが緩んだところでリールを巻いていくと浮いてきた。
・・・ピンク?イラ?・・・でも良型♪47.5cm。どんな魚も大きければうれしい♪

暫くするとまた、南野様の竿が曲がる♪・・・でも、サンちゃんなんで即リリース。さよなら~~
今日はグレの姿見てないわ・・・
沖の様子が少しおかしい。沸きグレ?仕掛けを2回程投げてみる。多分、無理・・・
少し時間が経ち、隣の南野様の竿がまた曲がる♪
次こそはグレかな?と思っていると南野様が「おかえり~~」って?
「どうしたんですか?」と聞いてみる。
「さっき釣ったサンノジやわ。顔に寄生虫が付いてて特徴的なので。」って・・・
こんな事あるんですね、初めての体験でした。
ちょうどシオフキの真ん中らへんで釣りをしていた山ちゃんも本当に喰いが渋くて苦戦している中、
沖の方に沸きグレのように見えるナブラが立ったのですかさず狙いすまして投入・・・
速攻で山ちゃんの竿がグググッと良い感じに曲がる。
左右へ暴れまくってたのでグレではないかな?思いながら、青物かと思っていたら美味しそうな
35cmぐらいのカツオ・・・。沸きグレと思っていたのは実はカツオの群れらしい?

続けて同じ場所に投入するも残念ながら釣れませんでした・・・
あのナブラは何やったんやろ。
船着きの隣で竿を出していた原ちゃんは当たりどころかエサを取られる事も無く苦戦している様子。
船着きから近い事もあり水深は深いと予想し何投かするごとに半ヒロずつ下げていく作戦に出ました。
4ヒロを超えた辺りからたまにエサが取られだし、4ヒロ半を超えた辺りで待望のヒット!
お願いだからグレであってくれ!と祈り慎重にやり取りをして浮いてきた魚影は・・・白い・・・
やっと釣れた魚は残念ながらヘダイでした。が、やっぱり釣れたら何でも嬉しい♪


船着きで竿を出していた桜さんも苦戦していましたが、途中途中であちゃ~、くそ~と悔しがっていたので話を聞くと何度かハリスを切られていた模様。
やはり喰われたタナは4~5ヒロだそうです。
ハリスを2号から3号にあげて再チャレンジし何投かすると強烈な当たり!!
横でタモを用意して眺めていましたが、深く潜る叩くような当たりでした。
中々上がって来ませんでしたが、ようやく上がって来た魚は・・・
47.5cmのコロダイでした!
桜さん、さすがです!

そうこうしているうちに14:30になり、釣行終了~~♪
今回の例会賞はグレが釣れなかったので他魚の部を2賞とし桜さんのコロダイと、はせやんのイラに決まりました。
おめでとうございます~
その後、初秋以降の月例会が全て荒天で中止だった影響により、遅れに遅れていた大阪府連春季大会と西協大会の授与式を帰港後に行ないました。
西協議長・大阪府連会長の南野様より改めて表彰をしていただきました。
本当にありがとうございます~



残念ながらグレは釣れませんでしたけども、とてもとても楽しい釣行となりました!
皆さん大変お疲れ様でした。
南野様、お忙しいなか来ていただき本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
Comments