top of page
検索

2019年1月例会 in 串本須江

  • 洋一
  • 2019年1月28日
  • 読了時間: 2分

今年初の例会は三重県の錦で開催!


の予定でありましたが、、


なんでこのタイミングでといわんばかり、


今年最大級寒波を受けてしまい、


予定していた錦での例会開催は不可となり、


急遽、串本須江にて開催する事となりました!


(H様方へ。

元々は大人数の予定で例会開催する予定でしたが、

急遽5名の方々とは別の場所で釣りをする事になってしまい、

大変ご迷惑をおかけしました。)




お世話になったのは串本須江にある芝渡船様。


こちらは、食事付の宿泊から素泊まりまで対応していただけます。


いつも気持ちよく対応していただき有難うございます。



朝6時に須江港に集合し、船が出港します。



はせやんとKさんと松ちゃんは赤崎へ、


櫻さんと川さんと姉やんはワニ島へ


Mさんと山ちゃんとワラやんはハヤマへと渡礁。




事前予想に反して、風もなく、波もない釣りはしやすい状況です。



赤崎組とワニ島組に上がったメンバー6名は表を向いての釣りで


なかなかグレの姿を見る海況になく、


はせやんやまっちゃんはイサキやガシラ釣り、


櫻さんが釣ってはいけないタカノハを釣ってしまい、、


今回は全員グレ不発に終わろうか。。


とした中、


姉やんの念力が通じたのかどうかはわからないが、


人生初となるぽっちゃりめのウシグレが釣れたとの事で


なんとか坊主を脱した模様だ!




そんな他の磯の状況とはつゆ知らず、


ハヤマ組だけは須江港側の湾内向きで、


山ちゃんがこの日一番のグレ最大36cmを頭に、


Mさんがグレやイサキを竿2本のタナで喰わせ、


ワラやんはグレのパターンを掴んでグレ釣りを楽しみました。



水温16度で時折湧きグレの姿が遠くに見えましたが、


気まぐれな湧きグレはなかなか近くまできてくれませんでした。




今年初の例会は、


今年最大級寒波の影響をもろに受けたのか、


魚の喰いはなかなか渋い状況でありましたが、


道中の事故もなく、


全員が安全に釣りを終える事が出来て良かったです。



急遽受け入れていただいた芝渡船様、有難うございました。

 
 
 

Comments


bottom of page