2022年1月例会in御座
- 洋一
- 2022年1月17日
- 読了時間: 6分
2022年が始まりました。本年も宜しくお願い致します。
では、釣行記に入ります。
例会前日の1/8の晩から会長宅にてクラブの総会を行いまして、
その足でそのまま例会会場へと向かう事になりました。
総会の段取りをしていただいた役員の皆様、
場所提供をしていただいた会長、
皆に代わってお礼をさせていただきますね!
(スマイルだけですが♪)
今年初の月例会は三重県御座です!
今回お世話になる渡船は「大伸丸渡船」さんであります。
磯渡しとしては御座湾内から表磯~沖磯までの広大なエリアを有し、
その他、筏・カセでの釣りや、
2馬力・免許有りレンタルボートや釣り船の営業もなさっております。
また、有料ではありますが仮眠所も用意されておりますので、
予約時に気軽に色々問い合わせてみてくださいね♪
そして、
船頭さんはじめ、ポーターの方々も皆、
親切丁寧で頼もしくとても楽しい方でありますので、
皆様、是非御座へお越しの際は大伸丸渡船をご利用ください!
今回も消毒・検温・マスク着用(出船/帰船時)等の
コロナ対策を万全にしての例会開催です。
参加者は、ワラやん、桜さん、山ちゃん、原ちゃん、やっさん、姉やんこと私、
そしてゲストとして三重の大谷名人を迎えての計7人となりました!
乗船場所はこの辺り。

このあたり

この様な感じとなっております。

受付事務所前の駐車場スペースに車を停車(赤の〇印あたりです)
(スペース奥の斜めの線に沿って、1台ずつきちんと整列して駐車願いますね)
駐車したら受付事務所にて受付を先に済ませます。
ちなみに。
トイレは受付事務所内の左奥に設置されておりますが、
晩の事務所は扉が施錠されており、
出船前の受付までは開錠さない為、
トイレはそれまで利用出来ませんので、
女性の方やトイレが近い方は、
付近のコンビニ等で事前に済ませた後に、
駐車スペースに駐車されたほうが良いのでお気をつけくださいね。
当日はお天気も良く、
若干のウネリがありますが絶好の釣り日和です♪
釣り人を乗せた船が港から出船します!
船は湾内磯から順に釣り客を降ろしていき表磯の方へ走っていき、
原ちゃんとやっさんは「三角」に、
山ちゃんと大谷さんと私は「高島」に、
ワラやんと桜さんは「双児」に渡礁しました。

初釣りの初日の出の写真を撮りたいのですが、
雲に邪魔されてなかなか撮る事が出来なかったので諦めました。

高島の三角向きの低場に大谷さんが釣り座を構え、
その左隣に山ちゃんが立ち、私は更に左釣り座(双児が真正面に見える場所)に立つ事に。
ウネリが少しある状態だった為、
私達女性2名は比較的高い釣り座に立たせてもらいました。
いつも暖かい気遣いをしていただきありがとうございます。
双児から三角~高島方面をパシャリ

奥の左側の磯が三角で、手前の右側の磯が高島です。

山ちゃん、竿持ってエイエイオー♪

いったん写真撮影し終わり、
厳しい寒さの中、釣りの準備をしていたら、
大谷さんから「甘酒出来ましたよ~!」と、嬉しいお誘い♪
温かい甘酒で、かじかんでいた指先もお腹も暖まりました!
最高に美味しかった♪ありがとうございますっ!
(あまりに美味しくて甘酒の写真撮るの忘れました・・・w)
みんな準備をせっせと済ませて
さあ、準備も万全で釣り開始ですっ!
しばらくすると早速、大谷さんがグレを釣り上げました。流石ですね!

山ちゃんにもアタリがあり、切られたりしてるみたいな声が聞こえてきます。

私には何のアタリもありません(汗)。。
だんだん深い棚を攻めていくと、
やっとベラが釣れ、
次に釣ってはいけないタカノハ、、
磯ベラ、、、
そして小チヌ。。。。
大谷さんはグレの入れがかりみたいだし、
山ちゃんもグレ2匹釣れている様子。
ヤバい、、だんだんと焦りが出てきましたよ!!
ふと、正面の双児の方を見てみると、
沖向き低場で釣りしていたワラやんの姿が見えなくなってました。

電話して状況確認すると、
「上げの潮で潮位が上がってくる中で、
ウネリが入ってきて足元さらわれるからもう低場には立てないんで
隣の高い方の磯に移動したんよ。。」
との事。
確かに低場は水没してますね(汗)
電話を切った後にワラやんから魚の写真が次々と届きました。



うううっ、双児も釣れてるではないですか~!
桜さんも良型チヌ釣っているとの事!

何故、、私だけ釣れない・・・
見かねた大谷さんから、
「良かったら此方に入りますか?今、毎回アタリが有りますよ!」
と、言って下さったので、、
(私の全身から出ていた負のオーラで言わせた?
いや、、優しい大谷さんの事だからきっと気遣いで言ってくれたんだと信じよう♪)
大谷さんの釣り座の横に場所移動(一応、申し訳なさそうに見せながら)し、
釣れているお二人の間に立たせてもらいました。
ふと、お向かいの三角を見ましたら、やっさんと原ちゃんの姿が見えません。
三角も潮位が上がって来て危ないと船頭さんが判断したみたいで、
安全の為、湾内の一級磯であるボーグイへ磯替わりしたようです!
この磯替えが良いチョイスでしたね!
お二人共磯替え後直ぐにグレが釣れたみたいで良かったです!
原ちゃんの今年の初グレです!

やっさんも調子良くグレをコンスタントに釣っているみたい!

気を取り直し。
隣の大谷さんには毎回アタリが来るのに、何故か私には来ません??
大谷さんに私の仕掛けチェックをしてもらって直ぐにダメダメ発見。
針等を変更してもらい、その仕掛けを入れたら、直ぐに私にもコッパですが釣れました♪
本当に久しぶりの青い目です♪
寒の時期になかなかグレの顔を見る事が出来ないのですが、
今回は最強助っ人の大谷名人が横についてアレコレと教えてもらえるので助かりました!!
しばらく釣りをしますが、時折足元をウネリの波が洗っていきます。
長靴でなくブーツなので下手したら浸水してしまいます。
山ちゃんも波の洗礼を受けてしまいましたが、頑張ってウネリと戦っています。
そうこうしてると大谷さんから
「ラーメン出来たよ~っ♪♪」
あぁ、大谷さん、貴方は神ですっ!!
温かいモチモチラーメンは最高に美味しかったです♪!
この様な方を神と呼ぶのでしょう!!
お礼は私のスマイルでっ♪♪
(撮り気より食い気! またも、写真を撮るのを忘れてました・・w)
大谷さんに何もかも至れり尽くせりしていただいているのにも関わらず、
神の釣果は断トツ!!

私のほうは、
なかなか思う様に釣果が伸びない為、
自分の釣りに夢中となってしまいましたが、
名人の神の技をもっとじっくりと見なくてはいけなかったと後で後悔です!
山ちゃんは何度も仕掛けを切られたり外れたりで苦戦してましたが、とても熱心でしたね!

回収時に船から撮った高島です。


こちらは湾内のボーグイです!

このボーグイという磯はテレビの撮影でもよく使われる磯で、
手前の瀬は足場があまり良くなく、
波で荷物が流されやすい為、渡礁時は注意してくださいね!
今回はワラやんのグレと、桜さんのチヌが例会賞となりました!
おめでとうございます!
大漁だったのは、断トツで大谷名人でした!
私達にアレコレつきっきりで対応してくれていたのに流石としか言いようがありません!
大谷さんはじめ、大伸丸渡船様、そして、例会段取りしていただいた会員の皆様、
例会に参加された会員の皆様、大変お疲れさまでした!
楽しい一日をありがとうございました♪
次回の月例会は徳島県の伊島です。
離島の雰囲気抜群の徳島きってのフィールドです!
例年通りでしたら2月の伊島は低水温で非常に厳しい状況だとは思いますが、
昨年から海の水温状況が1~2か月くらい遅れている状況ですので、
でっぷりした白子パンパンの寒グレが沢山釣れたら良いなと今から楽しみにしております♪
コメント